HOME > 色選びのポイント > 塗装する前に仕上がりを確認できる色見本とカラーシミュレーション

■目次
色見本とは?
 -色見本の種類とその入手方法
 -色見本を利用する際の注意点

カラーシミュレーションとは?
 -日本ペイント(ハナコレ)
 -日本ペイント(サーモアイ)
 -SK化研
 -関西ペイント
 -オススメする関西ペイントのカラーシミュレーションの使い方
 -パソコンやタブレットを使わないカラーシミュレーション

塗装する前に仕上がりを確認できる色見本とカラーシミュレーション

外壁塗装の色の系統や特徴、色彩パターンなどを理解したら、実際に色を選んでみましょう。色を選ぶ際は、色見本やカラーシミュレーションを使用することで、塗装後のイメージがしやすくなります。

色見本とは?

色見本とは、その名の通り色のサンプル品です。ここでは、色見本の種類と入手方法や色見本を利用した場合に注意すべき事を記載します。

色見本の種類とその入手方法

色見本は主に下記の3種類に分類されます。

■日本塗料工業会の色見本
632色が載っている色見本です。色の種類は多いですが、この色見本は建築物以外の設備機器やインテリアカラー、ファッションカラーに用いられる色も収録しているため、塗料によっては対応していない色や外壁塗装には向いていない色も含まれています。

入手方法
法人個人関係なくネットから購入することができます。ポケット版(2,862円)、ワイド版(18,489円) 一般社団法人日本塗料工業会( http://www.toryo.or.jp/jp/color/standard/2017J.html )

■塗料のカタログに記載されている色見本
一般的に施主様が色を確認する際は、この色見本を利用することが多いです。この色見本は、各塗料メーカーが塗料ごとに発行しています。その塗料で使える色しか掲載されていないため、「この色がいいと思ったけどなかった…」ということがありません。

入手方法
・各塗料メーカーへ施主様が直接問い合わせをする。
・施工業者からもらう。
・施工業者を通してメーカーからもらう。

例:日本ペイントの色見本帳
https://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/samplebook.html

下記のように、色見本がホームページ上に掲載されていることもあります。但し、パソコンやタブレットなど電子機器を通して見ることになるので、実際の色味と異なることが多いためあまりオススメしません
例:SK化研の色見本
http://www.sk-kaken.co.jp/products/color/sr.html

■塗り板の色見本
使用する色をA4サイズの板に塗った見本です。どの色見本よりもリアリティがあるため、塗装後のイメージがしやすいのが特徴です。塗料メーカーから取り寄せる必要があり、実際に板に塗料を塗装した見本になるので受取までに時間がかかります。業者によっては対応していない場合もあるので注意しましょう。

色見本を利用する際の注意点

■外壁の質感や艶の有無が反映されていないものもある
色は外壁の質感や艶の有無で色の見え方が異なります。色見本の中には、一般的にこれらの条件は反映されていません。そのため、あくまでも色見本から色を選択する場合は参考程度にとどめましょう。 色を小さな色見本からしか選べない場合は、外で太陽光に当てながら見たりしましょう。実際に塗装した場合と同じ環境で確認することで、実際の見た目に近い色をイメージすることができます。

■色の面積効果により塗装した場合と違う色に見える
カタログや色見本での小さな色を確認しても、実際に塗装した場合とは違う色に見えてしまいます。この現象は、面積効果と呼ばれるものです。

上記のように、同じ色を大きさの違うものにしたとき、明るい色は大きな面積の方が明るく、反対に暗い色は大きい面積の方が暗く見えます。

A4サイズの塗り板を用意しても、建物の面積に比べると小さいです。色を選ぶ際は面積効果を考慮したうえで選択しましょう。

カラーシミュレーションについて

カラーシミュレーションとは、パソコンやタブレットなどを使い、1枚の写真から色々な配色をテストできるものです。各塗料メーカーがホームページ上で無料提供しています。ここでは、各メーカーのシミュレーションを使いやすさとオススメ度で評価しています。私の一番のオススメは関西ペイントのものです

日本ペイント(ハナコレ)

ハナコレクションという塗料のカラーシミュレーションです。シミュレーションの数は3種類あります。http://www.hanacole.com/simulation/index.html

■LIFE STYLE診断:
暮らしのイメージに近い配色を選んだり、理想の休日の過ごし方や好きなイスを選ぶことで、ライフスタイルに合ったオススメの色を提示してくれます。どの色にしようか迷っている場合は利用してみることをオススメします。

使いやすさ ★★☆☆☆(2点)
オススメ度 ★★★☆☆(3点)

■住宅外観からの配色:
建物の形とサッシの色、塗り替え後のイメージを選ぶだけでオススメの配色を提示してくれます。操作も3ステップと短く簡単です。ですが、色や建物に立体感がないため、あくまでも参考程度にしましょう。

使いやすさ ★★★★☆(4点)
オススメ度 ★★☆☆☆(2点)

■自宅写真で配色:
実際の建物の写真を取り込み、色を重ね合わせるシミュレーションです。窓や玄関など、塗装しない部分を細かく取り除くことができますが操作が難しいです。また、実際に色を合わせても色に立体感がないためイメージもしにくいです。

使いやすさ ★☆☆☆☆(1点)
オススメ度 ★★☆☆☆(2点)

日本ペイント(サーモアイ)

サーモアイという遮熱塗料のカラーシミュレーションです。建物や色に立体感があり、操作も簡単で非常に使いやすいです。ですが、選べる建物の種類が1種類しかなく、建物の形もあまり見ない形状なので、実際の建物とのイメージがしにくいです。https://www.nipponpaint.co.jp/thermoeye/family/simcolor/index.html

使いやすさ ★★★★☆(4点)
オススメ度 ★★☆☆☆(2点)

SK化研

5種類の形の建物からシミュレーションすることができます。他のシミュレーションと違い、外壁の模様を11種類から選ぶことができます。また、外壁屋根、付帯部の色を簡単に変更でき操作性も良いです。http://www.sk-kaken.co.jp/simulation/

使いやすさ ★★★★★(5点)
オススメ度 ★★★★☆(4点)

関西ペイント

色の選び方や注意点の説明をみることができる親切なシミュレーションです。色の種類が日本塗料工業会の色見本と関西ペイントの標準色から選ぶことができるため、多くの色でシミュレーションすることができます。また、「ジャンル別おすすめ配色」という機能を使用することで、自動的に綺麗な配色に調整してくれます。http://www.kansai.co.jp/repaint/

使いやすさ ★★★★☆(4点)
オススメ度 ★★★★★(5点)

オススメする関西ペイントのカラーシミュレーションの使い方

私がオススメするカラーシミュレーションは、関西ペイントのカラーシミュレーションです。他のシュミレーションに比べ色の種類が豊富で、実際の塗装した際のイメージがしやすいためです。ここでは、その使い方を簡単に説明します。

■1
サイトを開きます。色の選び方や注意点を知りたい方は、中央の「enter」をクリックします。すぐにカラーシミュレーションを始めたい方は、中央下にある「カラーシミュレーション」を選択します。 サイトURL:http://www.kansai.co.jp/repaint/

■2
この画面になったら、まずは建物の形を選びます。塗装する建物にできるだけ近い形を選ぶことで、塗装後のイメージがしやすくなります。

■3
建物の形を選んだら、次に塗装する場所を左から選びます。塗装する場所を選んだら、次に右から色を選びます。色を選ぶと、該当する場所の色だけ変わります。

■4
自分で色を選ぶのが難しい場合は、「ジャンル別おすすめ配色」から気になる配色パターンを選ぶことで、自動的に建物の色が変化します。

■5
気になる色があったら、色番号を記録しておきます。実際に業者と色を決める際、記録した色番号を伝えることで、業者にどんな色を使用したいのか簡単に伝えることができます。


カラーシミュレーションを利用する際の注意点

■色の組み合わせや雰囲気を感じるだけに抑える
カラーシミュレーションは、単純に色を合わせているだけなので、立体感がなく不自然な色になる場合があります。また、パソコンの画面の光度や彩度も影響します。プロジェクターなどで壁に映す業者もいますが、投影している壁の色や投影の明るさも影響するため、実際の見え方と大きく異なる場合もあります。そのため、カラーシミュレーションはあくまでもイメージとして捉えておくことが、色選びで成功する秘訣です。

■業者によっては、カラーシミュレーションに対応していない場合がある
カラーシミュレーションを元に塗装した際、実際の色とカラーシミュレーションの色が違うと、クレームに発展することもあります。そのため、カラーシミュレーションに対応していない業者も多くいます。
※カラーシミュレーションに対応していない業者が悪いという意味ではありません。

■周囲の景観と比べることができない
周囲の家や自然までカラーシミュレーションでは取り込むことはできないため、実際に塗装したら周囲との景観に合わず、悪い目立ち方をしてしまう可能性があります。


パソコンやタブレットを使わないカラーシミュレーション

実際に塗装する建物を透明なシートに映し、その下に実際の塗料の色がついているペイントシートを重ねておこなうカラーシミュレーションです。外壁や屋根の塗装箇所が透明になっているため、塗装箇所のみに色が映しだされます。業者によっては、実際の塗料を吹き付けたシートを使用して色合わせすることができます。

■メリット
パソコンやタブレットで行わないため、画面の明るさなどに影響されません。また、外壁の目地や建物の影も再現できるため、実際に塗装した際の色のイメージがしやすいのが特徴です。

■デメリット
業者によっては対応していないところがあります、また、このカラーシミュレーションを利用するためには料金が発生する場合があるので、利用する際は業者ごとに確認しましょう。

■例
商品名:透メックス
金額:物件の透明シート1件:6,000円
ペイントシート1冊:8,400円~12,960円 
合計:14,400円~18,960円
※透メックスホームページ:http://nurikaebin.jp/index.html

ページトップへ戻る