HOME > 安心できる塗装業者を選ぶ方法 > 自分でできる!クーリングオフの正しいやり方

自分でできる!クーリングオフの正しいやり方

クーリングオフとは、訪問販売など不意な営業を受けて交わした契約を一定期間内なら破棄できる制度です。違約金やキャンセル料などの請求もなく、支払った金額も全額戻ってきます。設けられている期間は、契約書を受け取ってから8日以内です。また、8日以内に工事が始まってしまっている場合でもクーリングオフすることができます。

クーリングオフには条件があり、業者への連絡に不備があると条件が揃っていてもクーリングオフできない可能性があるので注意しましょう。

クーリングオフの条件

クーリングオフが適用される3つの条件 ※3つとも満たしている必要あり

・訪問販売など不意な営業で契約してしまった場合
・契約書を受け取ってから8日以内の場合。(例外あり)
・クーリングオフの通知を書面で連絡した場合。

1つでも当てはまるとクーリングオフができない条件

クーリングオフが適用されない条件もあるので該当しないか確認しましょう。

・3,000円未満の現金取引の場合
・クーリングオフ期間が過ぎている場合。(例外あり)
・店舗や営業所など、自らで出向いて契約した場合
・自ら業者を自宅に呼んで契約した場合
・同じ業者と過去1年以内に取引がある場合。

クーリングオフ期間を過ぎていてもクーリングオフできる場合

訪問販売によるクーリングオフ期間は基本的に8日以内ですが、下記の条件に当てはまる場合は期間を過ぎてもクーリングオフが適用される場合があります。

・契約前後にかかわらず、虚偽の説明や恐喝・威嚇行為など、クーリングオフの妨害行為があった場合
・契約書の内容に不備がある、または契約書が交付されていない場合

クーリングオフのやり方と書く内容

必ず書面で相手に通知する

クーリングオフをする際は、電話やメールではなく必ず書面で相手に通知します。また、通知書を郵送する際は、郵便局の窓口から内容証明と配達証明を利用して郵送します。そうすることで、相手方に内容を通知したことの証拠をつくることができます。

内容証明:発送日や郵送物の内容を記録してくれるサービス
配達証明:差出人に配達できたか記録してくれるサービス

通知書は3枚分用意する。

通知書を作成したら3枚にコピーしましょう。郵送用1枚と謄本2枚を用意しておくことで、いざというときの証拠になります。また、コピーした際は、3枚すべてに捺印しなければなりません。

封筒の書き方

内容証明の手続きをしてから封をするので、封をしないで郵便局に持ち込みましょう。また、郵送する際の切手は必要ありません。
封筒表側の記載:受取人(事業者)の住所と氏名を記入
封筒裏側の記載:差出人(施主様の)の住所と氏名を記入

通知書に書く内容

通知書の作成は、手書きやパソコンのWord、内容証明専用の用紙を使用して作成します。自分で作成する際は、契約日や契約金額などの誤記に注意しましょう。

行政書士事務所などでクーリングオフの代行サービスを行っているところもあります。自分で手続するのが不安な場合は利用しましょう。

■1.記載項目
通知書には以下の項目を記載して作成しましょう。
・タイトル「通知書」
・契約を解除したい旨の文
・契約日
・購入商品名(外壁屋根の塗装、外壁屋根リフォームなど)
・契約金額
・通知書を発行した日
・差出人(施主様)の住所とお名前
・受取人(事業者)の住所と会社名と担当者名

※割賦払いの場合は、クレジット会社名も記載しましょう。
※既に支払済みの場合をしている場合は下記の項目も記載しましょう。
・返金してほしい請求金額
・振込先
・返金期限

■2.使用文字
漢字、平仮名、カタカナ、数字が使用できます。英字は会社名や商品名、地名などの固有名詞のみに使用することができます。

■3.書式の統一
住所や会社名は書式を統一しましょう。
会社名:「株式会社○○」と記載している場合は、「㈱○○」と記載してはいけません。住所:「○○市1丁目2番3号」と記載している場合は、「○○市1-2-3」と記載してはいけません。

■4.文字数と行数
縦書きで作成する場合:「1行20文字、1枚26行以内」
横書きで作成する場合:「1行26文字、1枚20行以内」、「1行20文字、1枚26行以内」、「1行13文字、1枚40行以内」 ()「」←カッコは1つの組み合わせで1文字と計算します。

■5.書面の枚数
書面が2枚以上になった場合は、各ページを開いたつなぎ目に割り印を押しましょう。

■6.訂正方法
訂正する場合は新たに書き直しをしましょう。書き直しが難しい場合は、訂正したい箇所に二重線をいれて捺印します。その後、近くの空白に正しい文字をいれて「1字削除、2字加入」などの情報を書きましょう。

クーリングオフに関するよくある質問

業者からクーリングオフはできない、受け付けていないと言われました…

クーリングオフの条件が揃っていれば、クーリングオフすることができます。また、これらのような虚偽の説明や脅迫など、クーリングオフの妨害行為があった場合は、期間が延長されます。

契約書にクーリングオフの記載がない、またはできない契約内容になっています…

クーリングオフの条件が揃っていれば、クーリングオフすることができます。

クーリングオフしたらキャンセル料、違約金は発生する?

クーリングオフが適用される場合は、キャンセル料や違約金、損害賠償などは一切発生しません。

クーリングオフ期間内に施工が行われているがクーリングオフできる?

期間内ならクーリングオフすることができます。

契約書を受け取っていない場合はクーリングオフできない?

契約書の内容に不備があったり、契約書が交付されていない場合は、いつでもクーリングオフすることができます。

8日以内に通知書が届かなかったらクーリングオフできない?

通知書が8日後に相手に届いても、郵送日が8日以内ならクーリングオフすることができます。そのため、郵便局から内容証明と配達証明を利用し郵送しましょう。

ページトップへ戻る